汗をかくヨガのベストパートナー、JADEヨガタオル

jade タオル

毎日、毎週とヘビーローテーションで使っているときや、使った後すぐにお洗濯ができないときなど、だんだん臭いが気になってくるものです。
臭いの原因は、雑菌の繁殖!

ちゃんとお洗濯しているのになぜ臭ってくるの??と思うタオルの臭い。実は、通常の洗濯で落としきれない皮脂やタンパク質を栄養分として、タオルについていた雑菌が繁殖してしまうことで、臭いを発生してしまっていると言われています。こうした雑菌はじめじめした環境が大好きということもあり、部屋干しなどの生乾きの状態が長いところではより活発に繁殖してしまいやすいんです。

臭い対策でやりたいこと

まずやっていただきたいことが、3つあります。

  1. 使用後はできるだけ早く、洗濯を!(一晩放置しないことでも、違いが!)
  2. 風通しの良いトコロで干す。できれば天日干しがベターです(また、できるだけ部屋干しを避ける)
  3. 洗濯漕を定期的に掃除する。洗濯漕についたカビなどの汚れが臭いの元にもなっています。
それでも、臭いがとれないとき。

上の3つをもうやってるけど、それでも臭いが気になる!というときには。
原因になっている皮脂・タンパク質の汚れが、いつものお洗濯でとりきれてなくて、残った汚れが溜まって臭いを発している、と想像されます。そこで次にやってみたいことは、できるだけ皮脂・タンパク質の汚れを取りきること、です。

酸素系漂白剤で、漂白してみよう

タオルのお手入れのところでは漂白剤のご使用は控えていただくようお伝えしていますが、酸素系漂白剤であれば塩素系のものよりマイルドで、色落ちも防げるため、臭い対策としてお使いいただくことは可能です。

酸素系漂白剤には、粉末タイプと液体タイプがありますが粉末タイプがベターです。粉末は弱アルカリ性で、液体は弱酸性ですが、粉末タイプの方が皮脂汚れの分解力にかけては優秀なようですね。

【使い方】30~50度くらいのぬるめのお湯に酸素系の漂白剤をとかして、JADEヨガタオルを30分~1時間程度浸します。(または、お使いの商品の使用方法を参照ください。)

煮沸消毒は、避けてください

臭いの元が『雑菌』ならばと。ふきんを煮沸消毒するように、熱湯で消毒殺菌してみたい!という欲望にかられるかもしれません・・。メーカにもこの点問い合わせをしてみましたが、洗濯機で使われるお湯レベル(50℃くらい)であれば大丈夫なようでしたが、煮洗いとなると、色落ちや縮みなどの問題が起こりかねないため、避けた方が無難のようでした。煮沸消毒はやめておきましょう。

では、それでも取れない、しつこい臭いにはどうする?

煮沸殺菌が無理となると、酸素系漂白剤で対処できないものは、あとは何ができるのか・・。
と、店長も頭を悩ませ、いろんな洗剤などを試行錯誤していく中で出会ったのが、先日店長ブログでもご紹介した、洗濯マグちゃん。

まぐちゃん

洗濯マグちゃんは、マグネシウムの力で洗濯水を水素とアルカリイオン水に変えることで、皮脂汚れの分解率が一般の洗濯洗剤と一緒である一方、臭いの分解率が断然強いという特徴をもっているんです。洗濯マグちゃんのくわしい情報はこちら!

部屋干ししても臭わない、っていうのが、臭いの元も落とせているようで嬉しいですよね。
とはいえ、こちらは他社製品なので、参考までということでお伝えしています。

リピータ用の、セット割はないの?

ヘビロテさんほど、気に入っていつもご利用いただいて、あれこれ手を尽くしてタオルのお手入れをしていただいて、そして繰り返し使っていく中で、臭いの問題とも格闘されているのではと思います。そこで、リピータさんのために買い替えいただき、交互にお使いいただくことでより長くタオルをお使いいただけるように『2本セットにしたお得なセット割』もご用意しております!こちらからどうぞ