ヨガの何のポーズが一番好きですか?

ダウンドッグしても気にならない!

わたしは、シャバアサナ(屍のポーズ)です。
身体を横たえて、ヨガの練習で最後に行うお休みのポーズですね・・。ふふふ。

シャバアサナの次に好きなのは、ダウンドッグ(アドームカシュワーナアーサナ)。

ダウンドッグでは普段の生活ではなかな伸ばすことのない脚の裏や背中、肩をストレッチしていくので、身体が楽になるのを感じやすいポーズですね。効果が感じやすいこともあり、このポーズが好きなヨギーも多いのではないでしょうか。

と同時に、苦手意識 をもっているヨギーも多いのがこのポーズでもあります。
一番の理由は【かかとが床につかない】から。

かかとが床につかないとき。

いろいろな理由が考えられますが、大きな理由の1つに、足首が硬くなってることが挙げられます。
足首が硬くなってると、足先に『冷え』が出ていることも多いものです・・。

そこで、ちょっと試してみてほしいのが『足首まわし』!
やりかたは簡単です。

① 床に座って、右足と左足を10cmくらい開いて両足を伸ばします。
上体は立てたまま。背筋は伸ばします。

② 両手はお尻の横あたりにつくと、上体がぐらぐらしにくいですね。

③ ゆっくりと、足先で大きく円を描くように外回しに回します。
ポイントはゆっくりとまわすこと。
早く回そうとすると円が小さくなりやすいので、意識してゆっくり回します。

④ 10回外回しに回したら、今度は内回しに10回まわします。

もう少し回したい気もちになったら、あと2セットくらいまわしてみます。プラスして、両足をまっすぐのばした状態で、かかとを押したり、つま先を遠くに押したりしてもGOOD!

かかとを押すことで脚裏全体の伸びが感じられ、つま先を押すことで足のすねあたりの伸びを感じます。気もち良いですよ。

これだけです。これを繰り返すだけで、かなり足首の硬さはほぐれてきますよ。
毎日、お風呂の後とか自分の都合の良い時間を決めて、ちょこっと回してあげるようにすると、ダウンドッグでかかとが床に近づいているかもしれません!