ストレッチというと
「寝る前に、身体のストレッチしてます」
のように、筋肉などを伸ばして柔軟性を高めるときに使われる言葉です。が、”stretching mind” = “心をストレッチする” とはどういうことなのでしょうか。ここで”stretch”の訳をストレッチ、ではなくて、凝り固まった筋肉を『ほぐす』的にとらえてみるとイメージが湧きやすいですね。すると、
心(の凝り)をほぐす
となります。
心の凝りっていうと、心配ごととか緊張感、それからストレスをほぐすととらえると、そうした心配ごとの塊をやわらかくほぐして、呼吸とともに流れやすくするようなイメージが湧きますね!
さらには、”mind” を『心』と訳すよりも、ここでは『自分自身全体』とか『自分の可能性』『自分の考え方』ととらえると、よりイメージが膨らむのではないでしょうか?ヨガのレッスンで、”stretching your mind” と言われたら、心をほぐしながら、自分の固定観念をほぐして、ついでに自分の可能性も高めましょう!と言われているととらえれば、さらにそのレッスンが深まるのではないでしょうか。
Stretching your body and mind.
身体をほぐしながら、心もほぐし、あなたの未来や可能性までも広げる。
そんな、深~いストレッチができたらいいですね!