あなたの脳、日々いたわってますか?

おつかれさま

いたわる、というと。

酷使した脳を休養させるといった『癒し』系での労わりを思い浮かべやすいものです。
でも、さらに活性化して元気にしちゃおう!という考え方もあるのをご存じでしょうか。

たとえば、ぬり絵には脳を元気にする力があるといわれていて、日本ブレインヘルス協会のサイトで、こんな興味深い記載を見つけました。

「ストレス解消のキーワードは、レスト(Rest:脳を休ませる)・リラクゼーション(Relaxation:脳を癒す)・レクリエーション(Recreation:脳を活性化する)の“3つのR”。
このうち特に重要なのがレクリエーションです。
ストレスとは心身がゆがんだ状態のことですが、これを解消するには、休んだり、リラックスするだけでなく、脳を積極的に働かせて、元の健康な状態に戻すレクリエーションが必要。
ぬり絵やなぞり書きは、レクリエーションの方法としておすすめです。」
日本ブレインヘルス協会「あらゆる世代のストレス対策に」より抜粋

レクリエーションとしての塗り絵

一日が終わって「すごく疲れたな」と感じる日でも、充実感のある肉体疲労での疲れと、精神的に追い込まれるような出来事に振り回されて疲れているときの『脳が疲れてる』疲れと大きく二分され、後者の精神的な疲れのときには、休ませることだけでは回復しないこともあるのは、もう経験済ですよね。

そんなときには、元の元気な状態にエネルギーチャージすべく、別の新たな、でも決して不快ではなくてどちらかというと『快』を誘発してくれそうな刺激を与えることで、脳を元気にしちゃおうという考え方ですね。
その1つの方法として、大人の塗り絵が強い味方となってくれそうです。

脳の元気を取り戻すために、夜やる?朝やる?

店長は今毎日朝!だいたい5:40~6:00amの約20分間という短い時間ですが、大人の塗り絵を実践してます。塗り絵の前にも読書をしたり書き物をしたりしてはいるのですが、いつもの日常生活をスタートさせる直前にやる塗り絵は、理由はわからないのですがすごく気に入ってます。積極的に働かせることで、元気をチャージできていることは確かです。

そんな朝型塗り絵派もいれば、一日酷使した脳のリチャージとしては。

帰宅後すぐ、もありでしょう。それから夕食後。お風呂上り、身体のほてりが徐々にさめて眠気がやってくるあの30分くらいの間なんかはベストかも・・。などと想像するだけで夜型に変えようかと思ってしまうものですが。自分がやっていてしっくりくる時間帯を選ぶことが一番ですね。

そんな大人の塗り絵。”マインドフルネスColoringブック”も入荷しました。

あなたならこの鳥さんは、何色で、どんなふうに塗りますか?

マインドフルネス 大人の塗り絵塗り絵に添えられたメッセージも一読の価値あり!な塗り絵です。
マインドフルネスColouringブックはこちらからチェックください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Global Yoga Styleは、あなたの心地よいライフスタイルを応援しています!